【滋賀県】ペットと一緒に楽しむならここ。琵琶湖ヒルズオートキャンプ場。

春キャン


我が家ではペットは飼っていないのですが、ペットがいなくてもファミキャンができるフリーサイトもありましたので、前日に予約。


奇跡的に土曜日が空いており、更に日曜日も予約客がいなかったみたいでゆったりとフリーサイトを使わせてもらいました。

琵琶湖ヒルズオートキャンプ場

基本情報

名称琵琶湖ヒルズオートキャンプ場
住所滋賀県高島市今津町福岡1167-15
電話090-3272-7865
イン14時~17時
アウト13時30分(なっぷ)
予約https://www.nap-camp.com/shiga/14756

当初フリーサイトのチェックアウトが13時30分となっぷには書いてありましたが、実際に行くと翌日の予約が入ってなかった為か、チェックアウトは17時でいいですよと言われました。


すごくサービスの良いキャンプ場です。

料金

オートフリーサイト平日4,000円 土祝日前5,000円 大型連休中6,000円 正月料金8,000円
AC電源使用別途1,000円
1区画広さ間口5m奥行22m
なっぷ

木漏れ日サイト平日6,000円~ 土祝日前8,000円 大型連休中9,000円
AC電源使用別途1,000円
1区画広さ間口6m奥行22m
特徴柵付わんこノーリードOK
なっぷ

柵付芝生フリーサイト1張8,000円~ 土祝日前10,000円 大型連休中12,000円
AC電源使用別途1,000円
広さ198.35㎡ 約60坪
特徴柵付わんこノーリードOK 4張まで可能
なっぷ

詳細はなっぷのサイトからhttps://www.nap-camp.com/shiga/14756

地図(Googleマップ)

京都・大阪方面からだと名神高速 京都東ICから車で約55分
名古屋方面からだと北陸自動車道木之本ICから車で約30分

キャンプ場地図

ドッグカフェ横が受付になり、受付を終えると車でサイトへ移動となります。


この地図からわかるようにかなり「わんこ」大好きなキャンプ場です。我が家も家族全員わんこが大好きなのでこのキャンプを選びました。


キャンプ場自体はまだ全て完成しているわけではなく、建設途中の所もありましたが特にキャンプに支障が出る事はありません。

注意事項

ゴミは捨てて帰る事ができますし、花火も手持ち花火程度ならできました。


花火をするなら火消し用のバケツを持ってきた方が良いです。


あとは、季節によりシイタケや山菜、栗、アケビ、ムカゴなど無料で収穫などは魅力的。


そして、供を対象としたショベルカー体験もこのキャンプ場ならではのサービスです。


これが一番子供達が喜んでました。

受付


受付までの道のりは大道路から脇道へそれて進んでいくので、途中こっちで合っているか不安になりました。


進んでいくと正面にゴミステーションの様な所が見えてきます。そこに琵琶湖ヒルズ受付の矢印案内がでてますのでそこを曲がります。


曲がって坂を上ってくると少し開けてきます。道路は少し狭いのでご注意ください。

小さな受付はこちらの看板が見えるので、そこには管理人のおじゃちゃんが立っていました。


車に乗ったままの受付です。そこでは100円を払えば指定のゴミ袋をもらえ、燃えるゴミを捨てて帰る事ができます。

売店&ドッグラン


受付で薪や炭、網、BBQコンロ、焚き火シートの販売レンタルなど行っています。


また、受付に隣接して大きなドッグランもあります。いろんな遊具やプールもあったりと充実。広々としていてワンコたちも思いっきり走れて楽しいだろうなと思います。


受付奥には飼い主の方がお茶をしながらドッグランを眺めるスペースもありました。楽しそう。

料金は1日 小型犬500円 中型犬700円 大型犬1,000円でした。一度払えば丸一日遊べるので良心的な価格だと思いました。

ドッグカフェ

受付の前には木造でおしゃれなドッグカフェがありました。


正面には自販機も。


ビール冷えてますの旗はそそられます。


営業時間は11時~14時と意外と短時間営業。


そして不定休。私達が行った時には空いてませんでした。


ワンちゃんと一緒に入れるドッグカフェ。限定ランチもあるみたいなので、もし空いてれば。


ブランチビレッジだけを利用の場合は道路への駐車は禁止だそうです。


道路に駐車する場合は3時間500円、1日1000円かかります。

フリーサイト(AC電源付)

フリーサイトは木々に囲まれた場所にあり、日陰を作ってくれるのでテント設営は楽でした。


1区画サイトの大きさとしては、2ルームテントは立てられる広さではあるが一緒に大型タープを張るのは厳しいです。


本来なら車はテントの前に駐車する様ですが、今回はお客さんが少なかったので2区画分使わせてもらい横に車を駐車させてもらいました。


フリーサイトの区画数は6~7区画はあったと思います。


全サイト電源付きですが、別途1000円かかります。

ウエストサイト


フリーサイトの正面にあるのが「ウエストサイト


ウエストサイトは柵の中でテントを張る事ができ、そこでワンちゃんを遊ばせる事ができるサイトです。


大きさ的には私達が行った時は「デュオキャンプ」でこられたお客さんがいました。


テントの大きさもデュオ用の大きさでした。

檜の森サイト

フリーサイトから道を挟んで反対側にあるのが「檜の森サイト


このサイトは芝サイトですね。更に、バンガローがついていたり、芝にテントを設営できたりとかなり広々サイトですね。


大型犬を連れたお客さんが多かったです。

他サイト

他にも、ログハウスやゲストハウス、コテージ、サンヒルズサイト、こもれびの森サイトなどありましたが撮影ができませんでした。


建設途中の様なサイトもあったのでこれからが楽しみなキャンプ場です。


おしゃれなコテージ?がたくさん。


ドーム型のテント?みたいなものも。

お風呂&トイレ


フリーサイト横には男性用トイレと有料の浴槽があります。


お風呂の値段は少し割高なので、無料のシャワーでも問題なしです。


こんな感じの浴槽でした。洋風?


温度調節する機械とドライヤー用のコンセントもあります。


男性用トイレの真横に女性用トイレと多目的トイレがありました。


また女性用トイレの横が無料のシャワー室です。


シャワー室の中はこんな感じです。扇風機やヒーター、ドライヤー、シャンプー、コンディショナー備え付けられてます。


無料の共用シャワー室です。


使用時は札を裏返して使用中にしておきます。


トイレの中は あらかわいい ワンコの絵がたくさん。

臭いも全然ありませんでした。とれも綺麗です。


男性用の方はわんこの絵は描いてませんが、臭いは全くなく、木の香りがして快適でした。


全てウォシュレット付きです。

炊事場


炊事場はフリーサイトだと女性用トイレの横にあります。その他のサイトの近くにも炊事場はありました。

檜の森サイトやウエストサイトの方と共用なので少し混みあう事もあります。


食器洗い洗剤やハンドソープ、スポンジも置かれていました。

ゴミ&灰捨て場

ゴミ捨て場や灰捨て場はちょうど炊事場の裏側にあります。


缶・ビン・ペットボトル・燃えるゴミを最後捨てて帰る事ができます。


灰捨て場はゴミ捨て場の横にあります。

無料Wi-Fi


無料Wi-Fiもありました。


携帯の電波自体は楽天モバイル、docomoは問題なしでした。

我が家のキャンプレポ

買い出し

PLANT

高島市には大きなスーパー兼ホームセンターの「PLANT」がありキャンプで使える道具や食材などが売ってあります。


高島市のキャンプ場に行く際は気になる方は立ち寄ってみて下さい。

店名PLANT(プラント)高島店
住所滋賀県高島市安曇川青柳1486-1
電話0740-32-6080
営業時間9時~22時(年中無休)

地図(Googleマップ)

食材

食材についてはその日中に食べるなら問題ないお肉等が割安で売られてました。

3割引きや半額などかなりお得です。

お肉以外でもキャンプで楽しめそうな食材がたくさん。これはおすすめです。

薪&炭


薪や炭も入口近くに売られてましたが、キャンプ場で買うより少し割高。

サイト到着


よっこらせと、荷物を降ろしテント設営。


高い木々に囲まれ直射日光にやられることなく楽に設営。

<strong>とも</strong>
とも

テント設営がスムーズにいくとノンストレス

子供達は公園で


フリーサイトの正面には小さな公園があり、ブランコなど小さな遊具があります。


フリーサイトから見た位置関係はこんな感じ。


目の行き届く公園で遊んでくれるので親は安心してテント設営ができます。

ショベルカー体験

琵琶湖ヒルズオートキャンプ場では子供向け(小学生~中学生?対象)にショベルカーに乗せてもらえる体験がありました。

このサービスは今まで行ったキャンプ場では初。

サイトについて間もなくすると、遠くからショベルカーがやってきて、優しいおじさんが乗せてくれます。


子供達大興奮。キャンプのいい思い出になりました。


乗り物好きの男の子は特に喜んでくれると思います。

薪割り


テント設営後、早速薪割り。


今回初めての薪割りで、上手く割れず。


何とか、細く薪を割る事ができましたが、かなり難しかったです。


周辺には火種になりそうな、松ぼっくりや木の枝はたくさん。


着火剤は不要でした。

休憩


テント設営と薪割りも終わり、このタイミングでひと休憩。


PLANTで購入したポップコーンでおやつタイム。

レクリエーション

我が家のレクリエーションは毎回、「モルック」です。

意外と子供達も毎回飽きずに遊んでくれます。

ルールは未だに覚えていないですが 投げて 倒す この繰り返しが面白いのです。

椎茸と望遠鏡

フリーサイトの正面には椎茸取り無料のコーナーがありました。

お一人様2個までみたいです。

椎茸が生えてくる気温としては夜の気温が4度前後だそうです。

この時期はなかなか生えてこないかなと思いました。


また、その脇には夜の星空観察の為に天体望遠鏡も置かれていました。


夜はこれで天体観測もできます。意外といろんなサービス充実。

散歩


フリーサイトから散歩といっても森の中ですが、歩いて管理棟までは10分もかかりませんでした。


普通にまだまだ草木が生い茂った道が続きます。緑が多いのでこれはこれで癒されます。

ディナー

前回に続き、カツオの藁焼き。

藁焼きは2度目ですが、藁の匂いってとても食材を美味しくしてくれます。

燻製した香りがついて食欲をそそります。

カツオだけではなく、お肉でも美味しかったです。


あとは御飯を飯盒で炊いて、お肉を焼いて終わりです。


合間にマシュマロ焼いてスモアを楽しんだり。

花火タイム

なぜか受付で貰えた花火を夜に楽しみました。

ファミリーには花火をプレゼントしているのか?キャンペーン中だったのかわかりませんが、優しい管理人さんでした。


子供達も真剣に花火に向き合って楽しんでました。

夜の焚き火タイム


ディナーと花火も一段落し、夜は焚き火でゆっくり。


特にシャワーを浴びてさっぱりした後の焚き火は髪の毛も乾いて、少し夜の涼しい風などが吹いてくると焚き火の温度と合わさって丁度良い温度となり眠気に誘われます。

みんなでうとうと。

就寝

夜も更けてきたのでみんなで就寝準備。

外のイスやテーブルを片付け、テント内へ。


ランタンスタンドは寝る前の片付けには必須アイテム。

周囲がしっかりと見渡せます。


寝室にも1つランタンをぶら下げて入口でつまづかない様にしています。

朝そして撤収

翌朝は天気もよく、日の光を浴びながら、テントの外で朝ごはんを食べる事ができました。

そして、ゆったりした後、撤収完了です。

まとめ

●琵琶湖ヒルズオートキャンプ場はペットと一緒にキャンプを楽しむには最高の場所。各サイトはペットが走り回れる柵付のサイトが多く、我が家が見たペットたちはのびのびと走り回って楽しそうでした。

●フリーサイトも広々としており、チェックイン14時でテント設営時はサイトが木々で囲まれているので直射日光を遮り楽に設営可能。さらに、フリーサイト正面には小さな遊具があるので子供達はそこで遊んでくれて親も準備が楽。

●お風呂・トイレ・炊事場についてもサイトから近い位置にあり便利。

●子供達のイベントとして、「ショベルカーの乗車体験」はとても貴重。いつまでやっているかわかりませんが、乗り物好きのお子さんがいる方にはとてもおすすめです。とても喜ぶと思います。

以上、琵琶湖ヒルズオートキャンプ場でした。

とも

40歳からキャンプを始めて、デイを含めて年間17回の戦歴です。現在3年目ですが、がんばって発信していきます。

ともをフォローする
春キャン
ともをフォローする

コメント