【兵庫県】雨でも楽しめた、屋根付きBBQデッキハウス。キャンプリゾート森のひととき。

春キャン

今回紹介するのは、キャンプを始めたての時に親戚家族と一緒に行った「キャンプリゾート 森のひととき」。今回上の娘が誕生日だったので、キャンプ好きな娘の為に屋根付きBBQデッキハウス(ペットOK)を予約し再チャレンジ。

天気は一日雨の最悪な天気でしたが、屋根付きを予約していた為たくさん楽しめました。また、森のひとときならではの楽しいイベントで雨でも子供達は喜んでました。

そんな「キャンプリゾート 森のひととき」を紹介したいと思います。

キャンプリゾート 森のひととき

基本情報

住所兵庫県丹波市市島町与戸長尾52-1
電話番号0795-78-9111
営業時間7時30分~21時00分(土曜日23時00分)
今回チェックイン14時
今回チェックアウト10時
車乗入れOK
サイトhttps://mori-hitotoki.com/

今回予約したデッキハウスですが、チェックイン14時 アウト10時となっていました。他のサイトだと違ってくるようなのでサイトの確認が必要です。

車の乗入れも全サイトOKでしたので荷下ろしは楽です。我が家が予約したデッキハウスも問題なく荷下ろしできました。こんな感じにデッキに車は横付できます。

アクセス

車でのアクセス

●舞鶴若狭自動車道春日ICより約10分
●神戸市内から約60分 西宮市内から約60分 大阪市内から約90分 京都市内から約90分
 奈良市内から約90分 岡山市内から約130分

全体地図

キャンプ場自体はむちゃくちゃ広いです。オートサイト以外にもロッジやキャビン、デッキハウス、コテージ、ホテルもあります。充実した施設で有名です。初めてキャンプをやる方にはおすすめのキャンプ場かもしれません。

あまりにも広いので下記写真は管理棟から右側の地図を拡大したものです。湖畔サイトやレイクロッジなど魅力的なサイトがたくさん!

下記写真は管理棟から左側の地図を拡大したやつです。コテージやテントサイト、キャビン、ロッジ、デッキハウスなどが広がっています。いずれも車で行けるのでかなり助かります。

より詳細

●ロッジ、レイクロッジ、リバーロッジ、ヒルズロッジ(展望デッキハイキングコース、カヤック)

リバーロッジ

ヒルズロッジ

●キャビン、駐車スペースについて、カヤック体験

キャビン

●ホテル、デッキハウス

デッキハウス

こちらのデッキハウスは我が家が宿泊したサイト。建物自体はこんな感じですが中はしかりと設備整ってます。

背もたれを倒せばベッドになって、枕やシーツも備え付けありでした。中央にはテーブルもあり十分中でもゆったりできるスペースとなっていました。

枕やシーツの備え付け

エアコンもついており、夏や冬でも安心。

冷蔵庫と冷凍庫どちらも使えるタイプでした。側にはコンセントもあり。

宿泊の建物とデッキの間には焚き火スペースがあります。

屋根付きデッキも最初から机とイスが準備されており十分4人でもゆったり座れます。

BBQコンロも大きなものが備え付けありました。これは助かります。

ウッドデッキの上では焚火は不可です。中央部分の焚火スペースでやらないといけません。

●コテージ

コテージ

●テントサイト、湖畔サイト、ボルタリング、キャンプファイア

テントサイト

湖畔サイト

●あまご掴み、水鉄砲バトル

●広々フリードッグラン

●各種設備

●遊び各種

●売店関係

●レストラン

管理棟は

管理棟はこの建物。2階はホテルにもなっています。

駐車場はこんな感じです。チェックイン時は少し混みあうと思います。

管理棟内の売店には炭や薪、キャンプギアなど品揃えは豊富です!

遊具あり

アスレチック広場は管理棟の近くにあります。我が家が宿泊したデッキハウスからは歩いて5分ってところです。

ちょっと遠目でわかり辛いですが、木製遊具が中央にあります。

スラックラインなどもあり子供達と楽しめます。

炊事場は

炊事場は各所にあるので遠くはありません。このような木の建物になります。

蛇口の数は4つ。ハンドソープは備え付けありで、それ以外の食器洗い用洗剤やスポンジなどは備え付けなしです。あとお湯はでません。

共同炊事場では蛇口数は多くお湯は出ます。

トイレは

トイレはデッキハウスからは下記地図の丸をしている「共同炊事エリア」が一番近いです。

雰囲気はこんな感じで、向かって右側面が男性左側面が女性となっております。一見わかり辛いですが側面に回ってみると見つかります。

共同炊事場のトイレはウォシュレットではありません。でもいつも綺麗で清掃されてました。

アルコールスプレーや手洗い洗剤もあります。

あと、管理棟内にも綺麗なトイレあります。確か、そちらはウォシュレットはついていたと思います。

温水シャワー

温水シャワーはトイレ同様に共同炊事場の側面にあります。同じく、向かって左が女性向かって右が男性となっております。自動販売機の横が女性専用です。

コインシャワーの使用については100円で3分使用可能。硬貨がご用意を。

ゴミ捨場

ゴミ捨場は管理棟の目の前なのでチェックアウト時に持ってきて捨てるのが効率的です。

いろんなゴミが捨てて帰る事ができます。缶、瓶、ペットボトル。

燃えるゴミ。

灰捨て場

ガス缶など。

段ボールもOK。

自販機は

自販機は共同炊事場の横にあります。

Wi-Fiは

Wi-Fiもあります。しかもパスワードは不要です。

洗濯機は

共同炊事場の横には1回200円で洗濯機もありました。急な汚れも安心。

レンタル品

レンタル品も幅広くありましたので何か忘れた時は安心。

カヤック

カヤック体験は湖畔サイト側にあります。事前予約が必要です。

現地はこんな感じです。

湖自体はこんな雰囲気。

とても静かでした。

川遊びは

場内での川遊びは可能です。場内ではこのぐらいの浅い川が流れています。溺れるほど深い場所はないようなので安心です。

この日は雨で入る事ができませんでしたが、晴れた日はとても気持ちいと思います。どこからでも入る事ができます。

夏場は涼むのにちょうど良い川の流れです。

サイトの真横に川が流れている場所もありました。湖畔サイト側です。

屋外遊び他

有料ですがボルタリング体験場所ありました。

またファイアダンスショーがある広場もありました!雨じゃなければあったのに・・・・

キャンプ飯

今回のキャンプ飯はミートソースパスタ!ごろごろのお肉とチーズを効かせたソースは最高の美味しさでした。雨で少し肌寒い中温まりました!

次女にもお肉をこねる作業を手伝ってもらい、全員参加型クッキング。

お次は備え付けのBBQコンロをつかって燻製をしました。初めての燻製体験でしたが、やってよかったなと思いまいした。たくあん、プロセスチーズ、カマンベールちーす、ゆで卵、ソーセージ、タコ、醤油。どれも美味しかったのですが、一番はカマンベールでした!

燻製の香りがいい中、切るとなかから旨味たっぷりのチーズが流れ出す。これはぜひおすすめです!

そして晩御飯のしめは長女の誕生日ケーキ。スポンジと生クリーム、いちごを用意。みんなでわいわいデコレーション。とても楽しめた誕生日会でした!

そして朝ごはんはバゲット、チーズ、たまご、ハムをマルチグリドルで焼いたハムたまごチーズパン。ゆっくりと朝の景色を見ながらコーヒーと一緒に食べたのが最高でした!

周辺情報

チルドレンズミュージアム

住所兵庫県丹波篠山市小田中572
電話番号079-554-6000
営業時間10時~17時(3月~12月土日祝のみ営業)
HPhttps://www.chirumyu.jp/

まず始めに紹介するのが「チルドレンズミュージアム ちるみゅー」。入場料は大人700円、小学生500円です。廃校を改装した体験型施設。子供達がわくわくするイベントがたくさん!

敷地自体はかなり広い場所で中央部分には芝生の広場もあり走り回れます。入場ゲートはこんな感じです。

いろんなイベント目白押し。

駐車場台数もしっかりと確保されており、駐車場から入口までは1~2分歩きます。

中では1人500円の有料ですが、こんなインテリア雑貨作りの体験イベントなどが楽しめました。次女がこういうのが好きなのですごく楽しんでました。

また施設内にはレストランも併設されており、お昼ご飯も食べられます。いろんな種類があっておすすめは給食こんだてです。

今回の給食はハニーマスタードチキンでした。

こちらの注文票に書いて注文するスタイルでした。

実際の給食で使うような容器に入ってきます。給食って感じでイスやテーブルも小学校で使ってたものを再利用しおり、子供達も学校に来たみたいで楽しそうでした。

レストランの営業時間は下記の通りです。カフェや駄菓子が売っているショップもあります。

他にも部屋がたくさんあり、昭和の時代の懐かしいアニメのフィギアが回っていたり

引き出しを開けると懐かしのおもちゃが!

廊下も昔の小学校って感じでなんか落ち着きます。

特に女の子が喜ぶような、いろんな国の衣装を着れるコーナーもありました。

あと室内には木製の遊具やおままごとセットなど無料で遊べるところがたくさん。

ガチャガチャもありました。とにかくいろんな物が置いてあるので子供達、飽きません。

他にはけん玉遊びや駒回し遊びなどそういった昔ながらのおもちゃもたくさん。無料で遊べます。

図書館も中にはあり無料で読み放題!!

また校庭の中央部分には大きなシャボン玉作りコーナーがあります。

また有料イベントとして大きなすごろく体験があり、集まった人でやって優勝者には景品がありました!大きなサイコロを振って子供達も大はしゃぎ!

舞鶴若狭自動車道「丹南篠山口IC」降りて約25分。ぜひ、チェックインまでの時間つぶしに!!

道の駅 丹波おばあちゃんの里

住所兵庫県丹波市春日町七日市710
営業時間9時~17時
HPhttps://tamba-obasato.co.jp/

続いてはお土産を買うなら帰りに寄ってほしい、「道の駅 丹波おばあちゃんの里

丹波市の道の駅といてばここと言われるほど有名な場所で、春日インターを降りてすぐのところにあるのでアクセス抜群です。

ここの道の駅のいい所は、「遊具も併設されている」という事。お買い物した後にちょっと遊べますし、チェックインまででも遊べるので初日でもいいと思います。

近くには化石工房もあったりと、丹波市は恐竜の化石でも有名です。

アクセスは春日ICを下りてすぐのところにあるので分かりやすいです!ぜひ、お土産やチェックインまでの時間つぶしに!

黒川里山センター

住所兵庫県川西市黒川谷垣内295
電話番号072-738-0107
営業時間9時~17時(月火定休日)
HPhttps://kurokawa-satoyama.jp/

お次は是非おすすめしたい「黒川里山センター」。ここはかなり時間潰せます!!週末は特に混むので早めの到着をおすすめします。ここも昔の小学校をリノベーションしている場所で、1人500円で2時間しっかりといろんな物作り体験ができるセンターです!

里山アトリエ!これがおすすめです!

1人500円で段ボールやマジック、色鉛筆、のり、ハサミ、松ぼっくりなどの自然のもの、たくさんの材料が自由に使えます。

針や糸も自由に使えるので子供達の良い経験になります。

次女は段ボールや布で家を作ってました。創造力が鍛えられる場所です。

他にもセルフですが、こういったショップもあります。

場所は少し山道に入り、入り口も細いのでわかり辛いですが、駐車場もありますのでぜひ行ってみて下さい。

まとめ

兵庫県の「キャンプリゾート森のひととき」は設備が充実しており、雨でも楽しめる楽しい場所でした。特に、雨で外で遊べない分、ビンゴゲームなどの室内ゲームをやってくれたり、サービスがきめ細かいキャンプ場だと思います。今回宿泊した屋根付きデッキは高い金額でしたが、誕生日などの特別な日にはすごくコスパの良い場所だと思いました。

またキャンプ場周辺にもたくさん子供達が楽しめる場所があり、1日があっと言う間に過ぎていきます。夏休みなどのいい思い出作りに是非「キャンプリゾート森のひととき」をご利用下さい!

それでは「キャンプリゾート森のひととき」の紹介でした!

とも

40歳からキャンプを始めて、デイを含めて年間17回の戦歴です。現在3年目ですが、がんばって発信していきます。

ともをフォローする
春キャン
ともをフォローする

コメント