【滋賀県】子供のわくわくがたくさん詰まったキャンプ場。グリム冒険の森。

春キャン

今回は暑くなる前にどこかでまたキャンプがしたいと思い、早速滋賀県当りでいい所がないか検索していたら見つけたのが「グリム冒険の森」。こちらのキャンプ場は子供達の体験イベントが多く、とてもキャンプ時間を有意義に過ごせるキャンプ場。

梅雨まで丁度晴れになった週末に予約が取れて行ってきました。管理人さんや従業員の皆さんもとても親切で子供達にも優しかったので行って良かったキャンプ場の一つでした。

そんな「グリム冒険の森」のキャンプ紹介させてもらいます!

グリム冒険の森

基本情報

住所滋賀県蒲生郡日野町熊野431
電話番号0748-53-0809
営業時間8時30分~17時00分
チェックイン13時
チェックアウト11時
車乗入れOK
HPhttps://www.grimm-camp.com/

滋賀県蒲生郡日野町というところにあって、少しだけ山に入りますがそこまで山奥という場所ではありませんでした。道も細くなく問題ありませんでした。インからアウトまでは22時間というベーシックな滞在時間。アーリーやレイトも可能で、1時間当たり600円のようですのでご検討下さい。受付は30分前から開始なのでその前だとアーリーの料金がかかってしまいます。

アクセス

車でのアクセス

名神高速道路→竜王I.Cから車で約40分
名神高速道路→八日市I.Cから車で約30分
名阪国道→上柘植I.Cから車で約50分
新名神高速→甲賀土山I.Cから車で約30分
国道8号線→近江八幡から車で約50分
国道1号線→甲賀市水口町中心部から車で約30分

全体地図

キャンプ場自体はかなり縦長で、上はペットサイトから下はフリーサイトと収容人数はかなりあります。今回我が家が宿泊したのが電源サイト。比較的遊具や管理棟が近く使いやすかったです。この後、管理棟含め各サイトの紹介もさせてもらいます。

管理棟は

管理棟はこちら。結構しっかりした建物です。

管理人さんの「ロック」です。かわいかったです。

駐車場は広めなので余裕で車は停められます。

管理棟内には受付意外にも様々なアイテムが売られている売店もあり、トイレ、シャワー室、ドライヤー室がありました。

薪販売や様々なレンタル品もあります。薪は1束600円。

また自動販売機も2台設置されてます。

管理棟の横には喫煙スペースもありました。

管理棟上に少し上がって行くとこんな池もありました!

電源サイト

基本的には車横付OKなので、一旦管理棟駐車場を出て左へ行くとすぐに左折します。そのまままっすぐいくと電源サイト、フリーサイトの看板がでてきますので。

この入口が目印です。

柵で囲まれたところがACサイトで結構広々!

この時は曇りで少し涼しかったですが、サイト内に木が生えているので日陰になる部分もあると思います。

ファミリーカーを横付しても2ルームテント設営は余裕でした。

全体的なACサイトの雰囲気はこんな感じです。

我が家のコクーン3を設営しても十分焚火スペースはありました。地面には松ぼっくりや燃えそうな木も落ちているので火種も多かったです。

電源ボックスはこんな感じです。

電源サイトはフリーサイトを見下ろす位置にあり、正面の山が見えてとても綺麗でした。

フリーサイト

お次はフリーサイトです。電源サイト同様に管理棟駐車場を出て左→すぐ左へ行き、道なりに行って左側に行けば到着です。

進んで行くと分かれ道がありますので、車は左側へ。右は歩行者用の階段があります。

少し下り坂を進むとフリーサイトです。

かなり広いのでゆったりとテントは張れそうです。

少し余裕がある場所もあったので週末でも完全に埋まらなければゆったりとできるかも。

オートサイト

お次はオートサイト。管理棟からは駐車場を出て右に少し進んで右折するとオートサイトです。全部で33サイトあるので正直週末でもかなり空いてました。森に囲まれておりとても静かなサイトです。これは穴場かも!!

オートサイトの正面の道はこんな感じに直線が続いてます。

すごく緑に囲まれて見晴らしがいいです!!

オートサイトの雰囲気はこんな感じです。柵に囲まれているところもあれば植木で囲まれているところもありました。

ペットサイト

お次はペットサイト。ペットサイトはキャンプ場内では上の方で、一番管理棟からは離れています。

ペットサイトの雰囲気はこんな感じです。各サイトは広めのサイトばかりでした。背後には高い木があるので日陰も作れて暑い日でもうれしいかも。

ペットサイト内にはもちろんドッグランサイトがありました。入園は17時までとなっています。

ドッグランの中はこんな感じ。

共同炊事場

炊事場は3箇所ありました。1つは電源サイトとフリーサイトの間。もう一つはオートサイトの中央部分。もう一つは芝生広場の中。

こちらがフリーサイト側にある炊事場です。蛇口数は7か所ぐらいあり、お湯もでます。

共同炊事場の横にはBBQ専用洗い場や灰捨て場がありました。

こちらがオートサイト側の炊事場でこちらの炊事場が一番綺麗でした。

こちらが芝生広場の中の炊事場です。ここが一番小さな炊事場だと思います。正面には地図上で「じゃぶじゃぶ池」と書いてあったので水遊びができるのかなと思ってましたが、6月上旬ではやっていませんでした。

ゴミ捨場

続いてゴミ捨場です。ゴミ捨場自体は管理棟駐車場の中にあります。帰りに捨てて帰る事ができます。

捨てて帰る事ができるのが「燃えるゴミ(専用のゴミ袋を受付で最初もらえます)、段ボール、アルミ缶、スチール缶、不燃物、ビン、ペットボトル」になります。

雰囲気はこんな感じです。青い建物になります。

トイレは

続いてはトイレになります。トイレの場所は4箇所。管理棟の中にもありますが、その他にも3つあり、一つはフリーサイト側、もう一つは管理棟から少し上がったところ、もう一つはオートサイトの中央部分です。

こちらはフリーサイト側のトイレになります。フリーサイト側が一番建物としては古い感じがします。

ウォシュレット付きでした。定期的に清掃されており、特に臭いも気にならなかったです!

こちらが管理棟から少しあがったところのトイレです。建物自体は新しいきがします。

シャワー

温泉等はなく、管理棟にシャワー室がついています。シャワー室は15分400円となっており、小学生は大人と一緒に入れば無料でした。受付時の事前予約制で夜は21時までなので15分刻みで予約できます。お早目の予約がおすすめです。かなり時間制で混み合います。中には15分で間に合わずオーバーしてしまう方もいらっしゃるので、職員さんからすぐに出るように促されます。

しっかりと時間でスケジュール立てて準備が必要。シャンプーやボディソープなどはシャワー室入口小分けで無料で置いてました。

イベント

グリム冒険の森ではいろんな体験イベントがあります。どれも事前予約なので、サイトを予約した際に一緒に予約しておきましょう!!子供達はかなり楽しいイベントばかりです!

体験イベントの開催場所ですが、管理棟周辺にありますのでわからなければ管理棟で聞きましょう。

我が家が今回体験したのが、木工体験。実は染め物体験を予約していたのですが、予約に余りがあったので木工体験に当日変更する事ができました。

木工体験、染め物体験は遊具がある場所の横の建物になります。入口正面には時間となったらこのような看板が立っています。

こちらは長女が妻と一緒に作成したパチンコ。いろんな材料を使ってかわいらしいおもちゃを作れました。みんなであれやこれやとわいわいできるので楽しかったです。値段は忘れたのですが1300円くらいだったかなと思います。

次女は工作が大好きなのでかなり作成する時は集中してました。あっという間に夕方になっていたので時間潰しには最適です。しかも店内は冷房設備もあるので真夏は涼しい中でできます。

こちらは次女が作ったトトロの世界観!!かわいらしい!

染め物体験もオリジナルTシャツやエコバッグなど様々作れるそうです。みんなとても綺麗に作ってました。

ドラム缶風呂体験もありました。こんな感じです。結構体験する人多かったです。

流しそうめん体験もありました!

あとはミニマウンテンバイクの貸し出しも行ってました。

コースも決まっているようです。

他にも無料で遊べるオセロやなわとびなどもありました。

花火可能

夏の夜のお楽しみの花火は管理棟横の屋外ステージの場所で手持ち花火のみ可能です!

我が家はシャワーの予約を20時30分にしていたので直前の19時30分頃に行ってそのまま花火が終わったらシャワーに行く流れでした。

屋外ステージの場所はこんな感じです。ちゃんと水入りバケツと終わった花火を捨てる場所もあります!

大型遊具

場内には大型遊具もあり子供達楽しめます。場所は我が家が宿泊した電源サイトの真横になります。電源サイトからも見えるので安心です。

こんな豪華な滑り台もあります。

いろんな遊具ありで子供達大満足。

グリム冒険の森は子供達にとって天国の場所。

キャンプ飯

今回我が家が食べたキャンプ飯紹介します。まず晩御飯については焼きそば!!コスパが良くて子供達も大満足。今回初めてイカリソースを使いましたが、これが美味でした。あと、ファイアグリルの上にアルミプレートを置いて焼くのが一番簡単。そのまま捨てて帰る事もできるので楽ちん!

お次は最近我が家がはまっているスモーク!!今回試したのが、ウズラの卵と割けるチーズ、ちくわ、ソーセージ、ベーコン!!スモークは簡単でほんまにいいおつまみになるのでおすすめですよ。小事典的には初めてやったちくわは好きでした!珍味みたいな食感と味に!

朝ごはんはバゲットと夜作ったベーコンを厚切りにして焼いて食べました!これもまた最高!

バゲットの上にはチーズを振りかけて焼くと更においしい!

厚切り最高!!

旨味たっぷり!!

周辺スポット紹介

ツバメカフェ

住所滋賀県蒲生郡日野町松尾988-1
電話番号0748-53-1991
営業時間11時~17時
席予約
HPhttps://tsubame-cafe.com/

我が家がチェックイン後にランチに行った場所の紹介です。その名も「ツバメカフェ」。テラス席もあり開放感あるカフェ。

外観はこのような感じです。結構お昼ともなると満席になり最初はチェックイン前に行こうとしましたが貸切で入れなかったぐらい人気の場所です。

ランチは1000円でコスパは良いです。更に追加でつけられるドリンクバーが魅力的です。よくファミレスとかにあるドリンクバーではなくオーガニック的な飲み物が中心となりかなりゆったりできます。

ピザなどもあります。子供達で半分こしたりしてちょうど良いです。

アクセスとしては日野記念病院の駐車場の前になります。駐車場は日野記念病院の駐車場と共用の様です。駐車場料金は無料です。

らっこや珈琲焙煎所

住所滋賀県蒲生郡日野町大窪674
電話番号090-8457-8848
営業時間11時~17時(日木定休日)
HPhttps://raccoya.jp/raccoyacoffee_roasting/

お次に紹介するのは我が家がチェックイン前に訪れたカフェ。その名も「coffee roastery&cafe らっこや」です。こちらはいわゆる古民家カフェというものでとても落ち着ける場所でした。

子供用というランチはなかったですが、この看板に書いてあった古代小麦のホットケーキは子供達はおいしいといって食べてました。

何とも言えぬ食感と風味ではちみつもおいしいやつでした!!

スパイスカレーも美味しかったです!中は古民家なので畳となっておりすごく静かで落ち着ける場所でした。

駐車場についてはたくさんあるわけではなく、2箇所。すぐ隣の駐車場は2台ぐらいしか停められないと思います。もし満車なら近くの日野まちかど感応館の駐車場を利用できます。

こちらがすぐ真横の駐車場がこちらで1台ファミリーカーを止めるとかなり狭いので早めの来店がおすすめです。

アクセスはこちらです。道は狭いので少し注意して運転して下さい。真横の駐車場に入る際も注意が必要です。

もう一つの駐車場の日野まちかど感応館はこちらです。

藤あられ本舗

住所滋賀県蒲生郡日野町河原491
電話番号0748-52-0318
営業時間9時30分~18時(日曜日定休)
HPhttp://hino-shokokai.com/archives/1032

お次は滋賀県のあられで有名な「藤あられ本舗」。ちょっとした手土産にも良いあられ屋さん。味についてはかなりおいしいと思いました。そのためか小さな店舗ですが、次から次へとお客さんが訪れてました。

駐車場については店舗正面にあります。

こんな感じです。

まとめ

グリム冒険も森とても充実した時間を過ごせるキャンプ場やと思いました。 しかも電源サイトで5900円という価格が抑えられたコスパの良いキャンプ場。 更に、有料ですが体験イベントも多く子供達も充実した時間を過ごせてました。

あと看板犬のロックがかわいいのと、猫ちゃんもたくさんいました。サイト自体も広々してしており山の景色を見ながらとてもゆったりできる場所でした!

周辺のスポットにもおしゃれなカフェもあるので是非行ってみて下さい!!それでは「グリム冒険の森」からでした!

とも

40歳からファミキャンを始めたサラリーマンです。妻と娘2人と共に毎年だいたい月1回のペースで関西のキャンプ場に出没。キャンプの楽しさ、面白さ積極的に発信!!

ともをフォローする
春キャン
ともをフォローする

コメント