ファミリーキャンプも4年目に突入。我が家がおすすめする関西のキャンプ場8選!

まとめ

とうとう我が家のファミリーキャンプも4年目を迎えています。何もキャンプの事がわからない初年度から今に至るまでたくさんのキャンプ場を訪れてきました。

ファミリーキャンプはソロやデュオと違い、子供の面倒を見る大変さがあります。特に小学校低学年ともなるとあっちこっち行ったりと目がなかなか離せません。なかなかゆったりする時間は今でもありませんが、そんな大変さを知った上でも続けられたのはまさにキャンプの魅力がそのキツさを上回ったからかもしれません。

しんどい時も多いですが、結果終わって楽しかったね!となっているのがキャンプの醍醐味。

2024年1月~2025年6月までにデイキャンプを含めて12か所に出向いてきました。

その中でもここはファミリーにはおすすめだなと思った場所を紹介させてもらいます!!

紹介写真の下にはキャンプ場の詳細を書いたブログ記事を貼り付けておきます。
もっと知りたいという方はそちらからご確認下さい!!

関西おすすめキャンプ場

Merriest Village~かさとぴあ~

住所京都府宇治市西笠取黒出5-1
電話075-366-9581
オープン22年4月29日
チェックイン13時
チェックアウト11時
アーリー/レイト各2,000円(問合せ必要)
HPhttps://www.merriest-village-kasatopia.com/
出典:かさとぴあ
おすすめポイント

①オープンしてまだ若いキャンプ場できれい!
②シャワー室、シャワー室の前室、その前室のゆったり室内スペースがめちゃくちゃ綺麗!!
③子供達が楽しい「ふわふわドーム」がある!
④桜の時期は場内にたくさん植えてあるので花見キャンプが堪能できる。
⑤近くに「アクトパル宇治」というキャンプ場もありそこには大型遊具と日帰り温泉が!

▼更に詳しい情報はこちらのブログにて▼

【京都府】宇治市の整ったキャンプ場。Merriest Village~かさとぴあ~ | ともわかファミキャンブログ Tomowaka Family Camp Blog

丹波インター琴滝キャンプ場

住所京都府船井郡丹波町市森瀧見3-1
問合せ070-8930-1515(管理人さん)
チェックイン11時
チェックアウト10時
車乗入れOK
HPhttps://www.kotodakihp.com/
出典:Google
おすすめポイント

①丹波インターチェンジを下りて車で8分ぐらいのアクセスの良さ。
②周辺には道の駅「丹波マーケス」やコンビニもあり便利。道の駅では時間も潰せる。
広大なフリーサイトでのんびりとプライベート感がある。
廃材(薪)が無料で置いてあり薪がなくなったらすぐに補充できる。
⑤近隣には観光名所である「琴滝」がありSNS映えスポットを見れる。

▼更に詳しい情報はこちらのブログにて▼

【京都府】広大なフリーサイトと滞在時間が長いのがおすすめ。丹波インター琴滝キャンプ場。 | ともわかファミキャンブログ Tomowaka Family Camp Blog

KONZE かもしかキャンピングヴィレッジ

住所滋賀県栗東市観音寺550
電話077-516-4877
営業時間8時30分~19時00分
定休日火曜日 水曜日
イン13時
アーリー前日に連絡して確認
12時~無料
アウト11時
レイトは当日に受付で確認
17時まで2,500円
車乗入れOK
電源あり
出典:KONZE かもしかキャンピングヴィレッジ
おすすめポイント

①関西のキャンプ場と言えば「KAMOSHIKA」と言われるぐらい整ったキャンプ場
サイトも全て広く2ルームテントでも車横付で余裕もありゆったりできる。
③とにかく芝生が綺麗で動物の糞なども落ちてないのでファミキャンにとっては安心材料。
シャワーやトイレも定期的に清掃されており綺麗
⑤KONZEの近隣には道の駅「こんぜの里りっとう」がありそこでは足湯もある!

▼更に詳しい情報はこちらのブログにて▼

【滋賀県】サービスが充実しサイトも整っている、絶対におすすめしたいキャンプ場。KONZEかもしかキャンピングヴィレッジ。 | ともわかファミキャンブログ Tomowaka Family Camp Blog

KAMOSHIKA EX

正式名称カモシカエクスクルーシブオートキャンプ場
住所滋賀県甲賀市土山大河原1529-1
営業時間9時~17時30分
定休日火曜日、水曜日
電話番号070-2321-0039
チェックイン13時
チェックアウト11時
出典:Google
おすすめポイント

①安定のKAMOSHIKAグループなのでファミリーに大人気のキャンプ場。
②こちらのキャンプ場には動物が飼われておりふれあい体験ができる。
③夏になると中型プールが用意されており子供達めちゃくちゃ楽しそうだった。
遊具がKONZEよりも充実しておりこちらも子供達大満足。
サイトも全体的に広く2ルームテントでも車横付でゆったりとできる。

▼更に詳しい情報はこちらのブログにて▼

【滋賀県】全ての人におすすめしたいキャンプ場。人気のKAMOSHIKA EXはこんなところ! | ともわかファミキャンブログ Tomowaka Family Camp Blog

HAPPY LAMPハッピーランプ

キャンプ場HAPPY LAMPハッピーランプ
住所京都府長岡京市浄土谷芦倉1-2
営業時間10時~17時
電話番号075-950-0685
予約電話
チェックイン13時
チェックアウト11時(レイトは3,000円で16時まで)
車乗入れ可能
電源あり(延長コードレンタル)
HPhttps://happylamp.jp/#map
出典:HAPPY LAMPサイト
おすすめポイント

①京都のキャンプ場で、長岡京市の市街を見下ろせる場所にありアクセス良い。
②ここのおすすめは夜景が綺麗なところ。市街の灯りがとても綺麗です。
③まだできたばかりだったのでキャンプ場自体も綺麗でした。
④イベント用の舞台などもありイベント定期開催。(HP参照)
⑤夜は夜景だけではなく星も綺麗でした!

▼更に詳しい情報はこちらのブログにて▼

【京都府】長岡京市街から少し足を伸ばした場所にある見晴らしの良いキャンプ場。HAPPY LAMP | ともわかファミキャンブログ Tomowaka Family Camp Blog

かぶと山公園キャンプ場

住所京都府京丹後市久美浜町磯6
電話番号0772-83-1457
イン14時
アウト12時
アーリーなし
レイトあり(当日受付にて確認が必要)
電源あり
車乗入れOK
予約(なっぷ)なっぷ予約サイト
予約(web)かぶと山公園WEB
おすすめポイント

①こちらのキャンプ場の一番のおすすめはサイトから「久美浜湾」が見える事。
久美浜湾に沈む夕陽がめちゃくちゃ綺麗だという事。
魚釣りも一緒に楽しめる事。
④キャンプ場周辺にはおいしい干物屋さんや魚屋さんがあり海の幸を堪能できること。
⑤周辺には海水浴場もあり海を堪能できること。

▼更に詳しい情報はこちらのブログにて▼

【京都府】海に沈んでいく夕陽が最高!京丹後にある絶景のキャンプ場。かぶと山公園キャンプ場。 | ともわかファミキャンブログ Tomowaka Family Camp Blog

キャンプリゾート 森のひととき

住所兵庫県丹波市市島町与戸長尾52-1
電話番号0795-78-9111
営業時間7時30分~21時00分(土曜日23時00分)
今回チェックイン14時
今回チェックアウト10時
車乗入れOK
サイトhttps://mori-hitotoki.com/
おすすめポイント

初めてキャンプする方、ファミキャンする方におすすめのキャンプ場。
②設備が整っており、小さなお子さん連れでも安心。赤ちゃんと連れてきている人もいました。
③キャンプ場内では晴れでも雨でもイベントを催してくれるので良い思い出作りになる。
④我が家が行った雨の日は屋根付き会場で豪華景品が当たりビンゴ大会
⑤場内には遊具もあり、また有料ですがカヤック体験もできます!

▼更に詳しい情報はこちらのブログにて▼

【兵庫県】雨でも楽しめた、屋根付きBBQデッキハウス。キャンプリゾート森のひととき。 | ともわかファミキャンブログ Tomowaka Family Camp Blog

グリム冒険の森

住所滋賀県蒲生郡日野町熊野431
電話番号0748-53-0809
営業時間8時30分~17時00分
チェックイン13時
チェックアウト11時
車乗入れOK
HPhttps://www.grimm-camp.com/
おすすめポイント

①こちらもファミリーにはおすすめの全体的に整っているキャンプ場。
オートサイト電源付き1泊5,900円というコスパの良さ。
③子供達にとって楽しい体験教室がたくさん。しかもエアコンの効いた部屋でゆったり。
看板犬のロックや猫ちゃんがいてかわいい。
フリーサイトは広く芝生も整っているのでテント立てやすく広々使える。

▼更に詳しい情報はこちらのブログにて▼

【滋賀県】子供のわくわくがたくさん詰まったキャンプ場。グリム冒険の森。 | ともわかファミキャンブログ Tomowaka Family Camp Blog

まとめ

今回紹介したキャンプ場は昨年の秋から今年の春までに行ったキャンプ場の中の8つで、他にも楽しめたキャンプ場はたくさん。

その中でも選りすぐりのキャンプ場を紹介させてもらいました。私の感覚で選んだのでもっと他にも良いキャンプ場はたくさんあるという方もいらっしゃると思います。

まだまだ4年目の若いキャンパーですがなるべく多くのキャンプ場に出向いて、たくさんの魅力を発信していけたらなと思います。

それでは今年もまだまだキャンプ行くぞ!!

最後に私のファミキャンブログも貼り付けておきますので、過去の記事も是非ご覧ください!!

ともわかファミキャンブログ Tomowaka Family Camp Blog

とも

40歳からファミキャンを始めたサラリーマンです。妻と娘2人と共に毎年だいたい月1回のペースで関西のキャンプ場に出没。キャンプの楽しさ、面白さ積極的に発信!!

ともをフォローする
まとめ
ともをフォローする

コメント