京都市右京区の天候気温:https://tenki.jp/forecast/6/29/6110/26108/10days.html

キャンプを始めて最初の宿泊キャンプ。わからない事だらけ。
宇津狭公園キャンプ場
基本情報
名称 | 宇津峡公園キャンプ場 |
住所 | 京都府京都市右京区北下宇津向ヒ山1 |
電話 | 075-855-1950 |
営業時間 | 8時30分~17時 |
定休日 | 水曜日 |
予約 | 電話にて |
HP | https://fuw.jp/utsukyoh/ |
地図
川(桂川)に囲まれたのどかなキャンプ場。京都市内を車で抜け162号線を北へ向かって山道を進むと到着。

IN・OUT
キャンプ場の施設としては、コテージ、オートキャンプ場、デイキャンプ用フリーサイトの3種類。
コテージ | オートキャンプ場 | フリーサイト | |
チェックイン | 14時~17時 | 12時~17時 | 利用時間 |
チェックアウト | 10時迄 | 11時迄 | 8時30分~17時迄 |
予約期限 | 3日前迄 | 電話で空確認 | 予約不要 |
管理棟


管理棟には22時まで開いており薪や炭、アイスなど品揃え充実。
テントやBBQコンロなどレンタルも可能。
テント用品 | 宿泊用テント(5名用マット付) | 2,090円 |
簡易テント | 2,090円 | |
BBQコンロ | 高さ70cm幅30cm縦45cm | 600円 |
BBQコンロ鉄板付き | 高さ70cm幅30cm縦45cm | 800円 |
簡易テーブル | 幅60cm縦45cm | 600円 |
調理器具 | 包丁/まな板 | 200円 |
ホットプレート | 500円 | |
土鍋カセットコンロセット(カセットコンロ別途販売) | 600円 | |
その他 | 延長コード | 100円 |
料金
我が家が宿泊したオートキャンプ場は全部で21区画あり、区画サイズも10m×10mと大きめ。車も横づけでき各サイト電源付き、ペットOK。
オートキャンプ場 | ||
入園料 | 中学生以上大人 | 310円 |
小学生 | 200円 | |
未就学 | 無料 | |
サイト利用料 | 1区画 | 5,230円 |
時間割増料金 | 1時間(1区画) | 520円 |
貸テント | 1張1泊 | 2,090円 |
持込テント料金 | 1張 | 830円 |
予約金 | 1区画1泊 | 3,000円 |
※キャンセル費用
・予約金全額返金:
2週間以上前迄に連絡
・半額返金:2週間未満1週間以上
・返金なし:6日以下
フリーサイト | ||
入園料 | 中学生以上大人 | 310円 |
小学生 | 200円 | |
未就学 | 無料 | |
駐車料金 | 普通車 | 520円 |
バス | 1,040円 | |
単車 | 260円 | |
持込テント | 1張 | 830円 |

予約不要のフリーサイトに暑さをしのげるコテージ。
コテージ | ||
入園料 | 中学生以上大人 | 310円 |
小学生 | 200円 | |
未就学 | 無料 | |
京都市宿泊税 | 小学生以上(1人1泊) | 200円 |
コテージ1棟(1部屋)利用料金 | 定員5名迄 | 15,710円 |
人数割増料金 | 6名様から1名につき | 2,090円 |
時間割増料金 | 1時間につき | 1,040円 |
予約金 | 1棟1泊 | 5,000円 |
イベント

ホームページを見ると夏限定のイベントも。
●夏季限定鮎つかみ(別途有料)
実施時期:7月~8月お盆くらいまで(鮎の網漁解禁日まで)
宇津峡公園内の人口川にて鮎を放流。大人から子供まで楽しめます。
●週末のイベント:川下り
中学生以上の大人:
4,000円(税込)
4歳~小学生の子供:
3,000円(税込)
2週間前の予約が必要
炊事場

オートサイトの中央に大きな炊事場があります。

食器用洗剤やスポンジ、ハンドソープなど備え付け。

炭窯もありファイアグリルをお忘れの場合はこちらで調理可能。

お風呂

お風呂は管理棟の横に24時間入れるコインシャワーがあります。

共用なので少しだけ目をつむる部分も。

シャワー室は2つ。

4分100円です。子供と2人で急いで入ったら4分でも間に合います。

シャワーノズルの下にコイン投入口があるのでそちらに硬貨を。

トイレ
オートサイト内の衝立の裏がトイレになります。

水洗和式です。

夜は一応灯りがついてますが少し暗いです。ライトが必要です。

管理棟のトイレは障害者用トイレもあり広々綺麗ですので、小さなお子さんでまだ和式になれていない方は管理棟のトイレがおすすめです。


洋式トイレ中心で使いやすいです。
我が家のキャンプレポ
前半
管理棟から道を挟んだところにオートサイト。横断歩道を渡ればすぐ。信号のないカーブにさしかかる横断歩道なので車やバイクに注意です。

木がはえて日陰を作ってくれそうなサイトはあまりありません。

初心者には夏は少し厳しいかも。

何とか暑さに耐えながらも設営完了。


土も柔らかくペグは打ちやすかったです。


あまりの暑さにアイス休憩。


管理棟にアイス売っててよかった。


次はお楽しみの川遊び。
川遊びをする場所は管理棟の前を通りすぎ歩いていくと、デイキャンプ場入口がありますので、そこを降りていけば、川があります。
オートキャンプ場からは歩いて約5分。テントで着替えてみんなでGO。
デイキャンプ場の利用時間は8時30分~17時までなので、川遊びができる時間は17時までです。

7月末で外気温35度。川の冷たさは十分冷たく最高のクールダウンになりました。
流れも緩やかで、足首から少し上ぐらいの水位の場所もあります。5歳の下の子でも安心して遊べる事ができました。
しかし、少し奥までいくと深みがありますので遊ぶ時は浅瀬がおすすめ。

川の水もきれいで澄んでおり、川原もゴミなどは落ちていなく綺麗にしていたので気持ちよく遊べました。
子供達も夏休みの楽しい思い出になったみたいです。今でも川遊び楽しかったねと言ってくれます。

管理棟の横に足の洗い場があり、川遊びの後、砂を洗い流せます。

後半

キャンプを始めて初の飯盒とBBQ。


初めてにしては美味しく炊けた!


初めてのみんなでBBQ楽しかった!



夜になり徐々に涼しくなってきた。

想定内でしたが、夏のキャンプは虫が多いのでご注意を。


キャンプの定番マシュマロ。

簡単な手持ち花火ぐらいはOKです。


花火楽しー。

夜も遅くなってくると気温は一気に下がります。夏でも寝る際はしっかりと掛け布団が必要です。


夜はとても静か。おやすみなさい。

7時台はまだ太陽も昇っておらず過ごしやすい気温でしたが、8時過ぎると一気に気温上昇。

暑くなってきたので早めのチェックアウト。
まとめ
・初めての夏キャンプで夏の過酷さを知る事ができて良い経験となりました。
テント設営時のタープの必要性とハンマーは2つ必要など反省点も出てきました。
・しかし、夏のキャンプの楽しさは川遊びが満喫できる事だと思います。
宇津峡の川(桂川)は非常に水がきれいで冷たくとても気持ちよかったです。
・また、違う季節に行きたいと思いました。
まだまだキャンプ歴は浅いですが、一つ一つ経験を重ね家族全員でキャンプの達人を目指していきたいと思います。
京都市右京区の天候気温:https://tenki.jp/forecast/6/29/6110/26108/10days.html
コメント