6月下旬の土日に予約が取れた、高島市のキャンプ場「ガリバーウッズパーク」でファミキャンを満喫してきました。気温は最高29度 最低20℃。当初蒸し暑いかと思いましたが、木に囲まれたサイトということもあり非常に快適に過ごす事ができました。
また、自然の中に手作りの無料遊具がたくさん。子供も大人も楽しい思い出になりました。
そんな「ガリバーウッズパーク」紹介します。
ガリバーウッズパーク
基本情報
施設名 | ガリバーウッズパーク |
住所 | 滋賀県高島市黒谷 |
電話 | 090-3977-7318 |
サイト | たかしま冒険秘密基地 |
予約 | InstagramのDMか電話 |
インスタ | デコやんインスタ |
イン | 11時30分 |
アウト | 15時 |
キャンセル | キャンセル料無料 当日のDMか電話連絡でもOK |
我が家はInstagramのDMから予約をしましたが、とても丁寧な対応でした。今までなっぷからキャンプ場は予約していましたが、SNSを通じた予約をしているキャンプ場は多く、まだ見ぬ場所が多いのでSNSから探すのも一つの手だと思います。
料金案内
デッキサイト | 宿泊6,000円 デイ5,000円 3区画 AC電源 炊事場 足湯 冷蔵庫付 |
オートサイト | 宿泊4,000円 デイ3,000円 4区画 AC電源 |
芝生サイト(大) | 宿泊4,000円 デイ3,000円 2区画 AC電源 炊事場付き |
芝生サイト(小) | 宿泊3,000円 デイ2,000円 2区画 AC電源 |
フリーサイト 林間野営サイト | 宿泊2,000円 デイ1,000円 ※小学生は半額、未就学児無料 |
正直、非常にコスパが良いです。芝生サイト(広)を利用しましたが電源使用料1,000円を含んでも家族4人で1泊5,000円と格安。チェックインからアウトまでも12時間以上あり余裕を持って片付けも可能。
地図情報
古いナビでは正確な位置情報がわかりません。途中からは携帯のGoogleマップに切り替えました。ガリバーフィッシングパークが併設なのでそちらを登録した方がわかりやすいです。
住所は滋賀県高島市鹿ヶ瀬700-1。
キャンプ場まではかなりのどかな道が続き、その先に看板が見えてきます。
この大きな看板が目印です。
管理棟へ
管理棟にはお酒やソフトドリンク、アイス、その他レンタル品は充実。仮に忘れ物があっても管理棟へいけば何とかなる品揃えです。
談話室の様なものもあり、そこにはコミックが置かれていました。どなたでも自由に利用可能の様です。コミックが置かれているキャンプ場は今までで初めてですね。管理人さんはとても感じの良い方で子供達にとても優しいのでファミリーキャンプには最適なキャンプ場だと思います。
こんなゆったりできるスペースがあるキャンプ場は初めて!
道は急坂
管理棟からサイトへは山肌を削りながら作ったキャンプ場なので少し急です。場所によっては荷運びが大変だとは思いますが管理人さんが荷運び用の電動キャリーを貸してくれます。我が家は大人2人と途中管理人さんが手伝ってくれて3往復ぐらいで荷運びは完了しました。
替わりばんこですが、車を一旦管理棟の奥までバッグで入れ込む事も可能で、それで少しサイトへの距離は縮まります。地面は基本的には砂利で滑りやすいので荷運びは注意です。
見た目以上に急です。
★オートサイトは車横づけOK
★管理棟から近いサイト:デッキサイト(景・和)芝生広場(大)
サイト選びで荷運びの労力が変わります。
オートSは
オートサイトは管理棟の正面にあり、池の周辺に位置します。車は乗り入れOKで、大型2ルームでも設営は可能。2サイトつなげてグループキャンプをしている方もいました。
夏の暑い時期は日差しを遮るものがないので暑いとは思いますが、春や秋はとても過ごしやすく景色も良い場所だと思います。
また、池には川魚が放流されており有料になりますが魚釣りも可能。釣りをしながらBBQも楽しめるサイトなので次に来る時はオートサイトにも挑戦しようと考えてます。
芝生S広へ
我が家が予約した「芝生サイト(広)」の広さは6m×11m(66㎡)。管理棟からは2番目に近いサイトで、大型2ルームテントでも設営は可能。テントの前にテーブルとイスを並べてゆったりする事もできました。
しかし、焚き火スペースがイスとテーブルをテント内に入れこまなければ少し狭くなる広さです。基本的にはサイト両サイドには高い木が生えており、日差しを遮ってくれます。夏場でもおすすめのサイトになります。
何とかコクーン3の2ルームテントでもいけました。
サイト内には炊事場があり、食器用洗剤やスポンジ、物置き台も備え付けられています。また電源は2つありますが、寒い時期に電気毛布を使用したい場合は30mぐらいの電源リールがなければ寝室には届かないと思いますのでご注意ください。
また、水は生水なので飲料には向いておりません。管理棟にも売ってはいましたが、2リットルのペットボトル水のご用意をお忘れなく。
電源は炊事場の脇と。
荷物台の脇にあります。
こういう荷物置きがあるのはファミリーには助かります。
水道水はこんな感じに注意書きがあります。
デッキS和
デッキサイト(和)はちょうど我が家の芝生広場(広)の横にあるサイトでシャワー室・冷蔵庫・足湯・炊事場・AC電源がついてます。芝生サイトと比較してもかなり設備に差はあり充実。
初心者の方でまだキャンプに慣れていない方はデッキなのであまり汚れる心配がないのでおすすめです。サイトに足湯やシャワー室が付いているのが最高ですね。
かなり広々!!これは良い。
林間野営
林間野営サイトはその名の通り自然に近い形のサイトでした。小さな池の周辺に位置しており基本的にはフリーサイトです。側には小さな川が流れており時期によってはホタルが飛ぶこともあるそうです。ソロキャンで来られてる方がいらっしゃいました。川の水はとてもきれいで癒されるサイトです。川遊びは少し流れが急なのでおすすめしません。
沢の水が綺麗!!
水は夏でもとても冷たい!
お風呂は
お風呂は受付で予約が必要で、1日4組限定で1時間貸切となりますのでお早目にご予約を。料金は忘れてしまいましたが大人2人 小学生2人だと2,000円ぐらいだったと思います。詳しくはキャンプ場にお問い合わせ下さい。少しだけ見せてもらいましたが絶景を見ながら温泉に入れます。温泉の横にはシャワーも備え付けられており、温泉に入った後にシャワーで体を洗い流せます。
作りはおしゃれな建物!
お風呂からの眺めは最高のロケーション。
薪は無料
薪は無料です。おそらくキャンプ場を作っている途中で出て木を切って丸太にして置いてくれています。そばには薪割用の斧も備え付けられていますので自分達で割って好きなだけ焚き火を楽しむ事も可能。これは素晴らしいサービスでした。割った後の持ち運び用のカゴもありサービスがきめ細やかです。初めての薪割だったので良い体験をさせてもらいました。
太い薪はなかなか割れず大変。
中には太い薪を割っていた方もいましたが我が家は細い薪で。
割りました。振り下ろすのは危ないので一旦薪に斧を軽く刺した状態で割るのが一番良いそうです。
遊具紹介
キャンプ場内には無料で遊べる遊具がたくさん。しかも手作りで作ったものも多く子供達は大満足。木登り遊具、シーソー、トランポリン、スポーツクライミング、大型ハンモック、木製遊具、ブランコ、滑り台、バスケットゴール、そしてスラックラインと様々。特に人気なのはスラックラインで子供達が並んで遊んでいました。これは本当にコスパの良いキャンプ場だと思います。
手作りのシーソーも。
トランポリンまで!体幹が鍛えられます。
スポーツクライミングは大人でも大変。
数多くの遊具があるので一日遊んでも飽きません。思いっきり体を動かし汗をかき日頃の子供達のストレス発散にもなります。スラックラインや木登り以外は小学生ぐらいなら親がベタ付けで一緒にいなくても子供達は遊んでくれます。
手作り感がすごい!子供達も飽きずに遊んでました。
ブランコも丸太を切ってきて作ったそうです。すごい!
小さなお子さん用の滑り台もありました。
スラックラインで大興奮。
バギー体験
無料遊具だけではなく、無料のバギー乗車体験もあります。操作は管理人の方が教えてくれ、子供と一緒に乗る事も可能。小さな山道を低速で走り基本安全走行で楽しめます。小学1年生の下の子も乗車しました。山道なのでアップダウンは激しくちょっとしたジェットコースター気分。子供も大人もみんな楽しめます。
卓球(他)
管理棟の正面には屋根付きの小屋がありそこには手作りの卓球台がありました。今回子供達が一番はまったのがこれです。キャンプ中に何度もやりたがり、管理人さんとも対決を。これをきっかけに特に下の子は卓球があるキャンプ場にまた行きたいねと話をするようになりました。更に、卓球台の横にはテーブル席やおもちゃが置いているお座敷の様な場所もあり基本的にみんながゆっくりできる設備が整っています。こんなキャンプ場見た事ない。
トイレは
トイレは管理棟横に男女共用のウォシュレット付きトイレ。更に炊事場を挟んで横に女性専用のトイレもありました。定期的に管理人さんが清掃をしてくれており清潔に保たれていました。
灰捨て場
灰捨て場は各サイトにこのような缶が備え付けられておりそこに捨てて帰ります。
ゴミ捨て
基本的にゴミは捨てて帰る事ができます。しかし、ゴミ袋の準備はこちらで必要ですのでお忘れなく。また、缶・ペットボトルは足元に置いてある道具で潰して捨てなければなりません。足で強く踏んで潰す道具なのでなかなかできない場合は管理人さんにご相談を。そして、管理棟炊事場の横には燃えるゴミの捨て場所がありますので、最後帰りはそちらに捨てて帰れます。
我が家のキャンプレポ
前編
テント設営時は少し前日の雨で地面が濡れていたのでグリーンシートを敷くところから始めました。子供達も一生懸命お手伝い。
全ての設営完了まで約1時間。キャンプの経験を重ね家族全員の手際は良くなってきました。最初の設営がうまくいけばあとはキャンプを楽しむのみ。
林間で日陰ができ涼しい場所ではありましたが、設営後の一杯は大人でも子供でも美味しい。これがあるからキャンプはやめられないですね。子供達も今では「キャンプ行きたい」が口ぐせになっています。
中編
お昼ご飯を終えたあとは薪割に挑戦してみました。細い薪は割れるのですが、太い薪は想像以上に割れませんでした。まだまだキャンパーのレベルが低い事を実感しました。
薪割の後はみんなでスラックライン。とても楽しい手作り遊具。このスラックラインは1年生の下の子でもしっかりとロープを持って遊ぶ事ができました。座る場所も広いのでとても使いやすいです。
4輪バギーも体験させてもらいました。遊具の場所から少し奥に入っていったところにバギー用のサーキットがあります。初めての体験に子供達も大興奮。山道なので起伏が激しくとても楽しかったです。
こんなサービスもありました。10年先の自分に手紙を書けるサービスです。切手とはがき代はかかりますが子供達も一生懸命まだ見ぬ自分宛に手紙を書いていました。10年後が楽しみです。
後編
遊びも一段落しそろそろご飯の準備をしなければなりません。今回初めて火吹き棒で火を起こしました。上の子の吹く練習にしっかりなりました。火も起こす事ができみんなで楽しくBBQ。
夜になり森の中はとても暗くランタンの灯りがとても綺麗に見えました。
最後寝る前に花火をやって楽しい夜は終了。
最後はまったりとみんなで焚き火を見つめながら。
頃合いを見計らって就寝。意外と6月下旬でも夜は少し肌寒いぐらいでした。
翌朝はマルチグリドルで卵とコストコのパテを焼いてマフィンに挟み。
イエティで温かいコーヒーを飲みながら朝食。
お昼は卓球リベンジ。娘達は卓球に大はまりしました。
少し休憩のアイスクリームマシーン体験。あっと言う間に時間が過ぎていきチェックアウトの15時に。
天然温泉比良とぴあ
今回はサイトにシャワーもついてなく、露天風呂も予約できなかったので帰りに近くの温泉施設に。
施設名 | 天然温泉比良とぴあ |
住所 | 滋賀県大津市北比良1039-2 |
電話 | 077-596-8388 |
営業時間 | 10時~21時 |
料金 | 一般620円 高齢者500円 小学生410円 就学前410円 |
ガリバーウッズパークからは車で約30分の場所。
週末は行楽帰りのお客さんが多く混雑。
横にマレットゴルフ場が併設されてました。
まとめ
家族のみんなも今回のキャンプは大満足。妻も言ってますが宿泊費用が高くなく、手作り遊具の使用も無料なのでかなりコスパがいいです。更に、薪割をすれば薪が無料。なかなかこんなキャンプ場はないと思いました。
グループキャンプ等で池の周りのオートサイトを使用しても楽しいのではないかと考え、秋は親戚を誘ってみんなでキャンプをしようかと。
ぜひみなさんも楽しい「ガリバーウッズパーク」へ。
コメント