今回は京都府南丹市にあるキャンプ場「JMDオート&ファミリーキャンプ場」に行ってきました。こちらのキャンプ場の特徴としては
・広大なフリーサイト
・翌日が予約が少ない場合はレイトが無料
とても忙しいファミリーにとっては助かるキャンプ場となっています。テントの撤収がゆっくりできるのはうれしいです。そんなゆったりできるキャンプ場のレポ紹介します!
JMDオート&ファミリーキャンプ場
基本情報
住所 | 京都府南丹市園部町船岡小バサ |
電話 | 070-8930-1515 |
イン | 11時 |
アウト | 10時 |
レイト | 翌日が予約が少ない場合は 無料でレイト可能。 一度お電話を! |
最初に書いた通りこちらのキャンプ場は広大なフリーサイトが売り。もともとは打ちっぱなしのゴルフ場として利用もできるのですが、そちらもフリーサイトとして使用可能。写真で見ても広大さがわかると思います。

アクセス
・京都縦貫道 園部ICより車で約10分
手前道路
大きな看板が見えてきてますので分かりやすいです。

キャンプ場に行く手前の道路はかなり狭くなっています。我が家が行った時は対向車はくることはなかったですが、注意が必要です。

横には民家があったりするので人の飛び出しなど注意です。

ここら辺もかなり狭く車1台分。

途中から山道の様になってきます。少し開けた部分にでてくると対向車が来ても横によけられる部分が出てきます。

フリーサイト
フリーサイト自体はGoogleマップの切り取りになりますが、赤枠で囲った部分になります。地図とかは配布していないので初めての方はわかり辛いと思いますがかなり広大です。

キャンプ場に入る手前入口はこんな看板が立っています。

入口にはいるとこの砂利の部分に管理人さんが立っており予約の名前を確認します。
その後フリーサイトの方は赤矢印の方へ案内されます。
オートサイトの方は青矢印の方へ案内されます。

最初のフリーサイトの景色としてはこんな感じで、高い木が立っている部分が見えてきます。ここら辺が一番トイレや炊事場、シャワーから近い場所になります。トイレなどは一か所しかないので奥に行けば行くほど遠くはなります。

そのまままっすぐ進んで行くと少し坂道になっている部分が見えてきます。車に乗っているとわかり辛いかもしれませんがそのまま進んで行けば奥側のフリーサイトへ行けます。

坂道はこんな感じです。

そのまままっすぐ行くと小高い丘の様なフリーサイトもありまいた。トイレなどは遠いですが景色は良きです。

小高い丘フリーサイトの景色はこんな感じで景色がかなり良いです。サイトが一望です。

小高い丘の手前を右に曲がるとこんな景色になります。

GW後半に行きましたが、かなりサイト自体は空いてました。

車横付もできて大型の2ルームテントでも楽々設営可能。

我が家の設営場所から見た正面の景色はこんな感じです。山の緑がかなり綺麗に見えました。

地面固さ
地面の固さについてはフリーサイトについては芝生なので非常に刺さりやすいです。

フリーサイトについては全面芝生なので問題なしですが、オートサイトや森林サイトでは少し固かったりするかもしれません。

オートサイト
続いてオートキャンプエリアですが、青枠で囲んだ部分になります。

オートキャンプエリアはこの緑色のコンテナが目印になります。看板も立ってますので間違える事はないと思います。こちら側は電源があったりするみたいです。

フリーサイトとオートサイトはこのような川で区切られています。柵などはついてないので、夜は落ちない様に気を付けましょう。

フリーサイトからオートサイト側(トイレ 炊事場 シャワー)へはこのような小さな橋を渡っていけます。

森林サイト
お次の森林サイトは緑色の枠で囲まれた部分になります。オートサイトの横がそれに当たります。

高い木が立っており、朝方は太陽の光が最初の方に当たり始めますので効率良く乾燥撤収するには良い場所かも。

トイレは
場所は一か所で黄色い矢印部分にトイレ、シャワー、炊事場が固まってます。

トイレはシャワー室と併設となっていました。男性用小便器が2つと男女兼用洋式トイレが1つ、女性用洋式トイレが1つの計4つとなってます。

男性用小便器はこんな感じで水を流すには蛇口をひねって流します。小さい子の踏み台もあったので助かります。

こちらが洋式トイレになります。ウォシュレット付きで便座も寒い時期は温かい仕様となっていました。ここらへんが整っているのは助かります。

シャワー室
シャワー室はこんな感じになっていまして、2部屋あります。

シャワーは1回200円の硬貨専用になります。

全体的にはこんな感じです。

炊事場は
炊事場の場所はこの受付の看板が目印です。

水道は3台になります。宿泊者人数が多いと少し混みあいます。

水自体は飲めませんと表示はありました。また、お湯は出ません水のみになります。

トイレと炊事場の距離感はこんな感じで近いです。

水遊びは
一応サイト内での水遊び場はオートサイトと森林サイトの間となっていますが、フリーサイト側にも小川が流れているので遊べます。川の水はめちゃくちゃ綺麗とは言えませんが虫網を持って生き物をとっている子はいました。

フリーサイト側にはこれぐらいの小川が流れています。

全体的に浅いので危なくはありません。

一応、このように渡れるようにはなっています。

この時期はたくさんトンボが飛んでました。

ため池
キャンプ場の反対側には大きなため池があるのでこちら側では遊ばない様にしましょう。

こんな感じでかなり深い感じがします。

結構広いです。

また、フリーサイトの横の方には畑用の水路みたなものもありましたのでこちら側でも遊ばない様に注意しましょう。赤い矢印部分とギザギザ線がそれに当たります。

水路の大きさはこんな感じです。

せき止めている方もこんな感じですがここは深いです。

ゴルフ場
うちっぱなしとしても利用できる様です。ここから打つ感じです。

アイアン禁止の看板です。

フリーサイト内にはこのような飛距離がわかるものが立ってました。

オフロードパーク
更にキャンプ場から上の方に行くと「JMDグラキャンオフロードパーク」があります。オレンジ色の枠がそれにあたります。

キャンプ場からは徒歩で行ける距離にあります。

このように大きな看板が立っています。

中はこんな感じです。ジムニーなど車好きの方が集まる場所ですね。

キャンプ飯
◆まずはコストコのパンケーキ

ふかふかでとても美味しかったです。子供達にも大人気!

◆お次はナス田楽に長ネギ焼き、そして炭火焼き鳥

やっぱり炭火で焼く鶏肉は最高に旨いです!

飯盒炊飯も上達!

やっぱりキャンプは夜が楽しい。

キャンプ遊び
◆定番の大縄跳び

◆ソフトフリスビー

◆虫取り

あとはボール遊びぐらい。
我が家の焚火
◆最近使っている薪は広葉樹で結構長く持ちます。

朝からの焚火も小鳥のさえずりを聞きながらやるもの良し。娘も朝から楽しんでます。

我が家の灯り
◆我が家の灯りは始めた当初から「ロゴスのランタン」。

◆最近使い始めたのが「ポストジェネラルの3面ライト」

ソーラー充電も可能で磁石がついているので車の側面にも取り付け可能。(鉄の部分ならどこでも)

3面ライトはテントにも引っ掛ける事もできるので食事の際の電気に活用。

我が家のギア
◆JHQマルチグリドル
我が家のキャンプ飯で大活躍。最高の熱伝導率でしっかりお肉に火を通す。
●Amazonはこちら
![]() | JHQ 鉄板 マルチグリドル 正規品 33cm IH ガス 焚き火 直火 対応 取っ手カバー付き 軽量 シーズニング不要 アウトドア キャンプ BBQ 新品価格 |

●楽天はこちら
![]() | 価格:9130円~ |

◆キャンプ当初から飯盒は「ロゴスの飯盒5号炊き」大家族でもお腹いっぱい。
●Amazonはこちら
![]() | ロゴス(LOGOS) 飯ごう 丸型ハンゴウ5合 81234300 新品価格 |

◆焚火台は初心者でも安心利用「ユニフレームの焚火台」
●Amazonはこちら
![]() | 新品価格 |

●楽天はこちら
![]() | ユニフレーム ファイアグリル 683040 焚き火台 アウトドア たき火台 キャンプ 焚火台 バーベキュー BBQ 国内正規品 バーベキュー コンロ 炭焼き 焼肉 コンロ 燕三条 価格:7690円 |

◆我が家のライトは初心者におすすめ「ロゴスのゆらめきランタン」
●Amazonはこちら
![]() | ロゴス(LOGOS) Bamboo ゆらめき・コテージランタン 74175019 ブラック (約)直径12.5×高さ25.5cm 新品価格 |

●楽天はこちら
![]() | 【期間限定10%引クーポン】ロゴス(LOGOS) Bamboo ゆらめき・コテージランタン 74175019 [アウトドアライト ランタン] 価格:9790円 |

◆そして照度抜群、ソーラー充電、「ポストジェネラル3面ライト」
●Amazonはこちら
![]() | 新品価格 |

●楽天はこちら
![]() | 価格:4950円 |

道の駅 京都新光悦村
キャンプ場の近隣施設としては「道の駅 京都新光悦村」があります。地元の食材や薪なども売っています。是非お近くに来たら寄ってみて下さい。

一応薪も売ってました。一束680円ぐらいやったと思います

住所は 京都府南丹市園部町曽我谷縄手15-3
●アクセスはこちら
まとめ
今回もとても大きなフリーサイトでレイトチェックアウトを無料ででき、キャンプでゆっくりできました。撤収がゆっくりできるとキャンプ場充実感がより強い気がします。
どうしても撤収時間が決まっていると朝早くからいそいそと片付けをしなくてはならないのはファミリーキャンパーとしても悔しいところ。
今後もこういった広くてのんびりできるキャンプ場を探して今年もいろいろ行ってみようと思います。それでは「JMDオート&ファミリーキャンプ場」からでした。
コメント