下北山スポーツ公園キャンプ場
概要
施設名 | 下北山スポーツ公園キャンプ場 |
住所 | 奈良県吉野郡下北山村大字上池原1026番地 |
宿泊施設 | 07468-5-2711 |
キャンプ場 | 07468-5-2177 |
温泉 | 07468-5-2001 |
ゴルフ場 | 07468-5-2451 |
日本最大のアーチを描く「池原ダム」のふもとにあるキャンプ場で、キャンプ以外にも
・宿泊棟「くすのき・やすらぎ」
・サッカーグラウンド
・池の平ゴルフ場
・テニスコート
・温泉施設「きなりの湯」
・食事場所「きなり亭」
・売店「きなり館」
・平成の森野鳥園
・大型・小型遊具「わんぱくランド」
など施設は充実。ファミリーキャンプも安心、ソロ、グループでも楽しめるキャンプ場です。


地図(Googleマップ)
チェックイン・アウト
区画サイト・フリーサイトはチェックイン12:00 チェックアウト11:00
それ以外はチェックイン14:00 チェックアウト10:00or11:00と様々です。

キャンプ場への道のりは長い山道
高速を降りてからは、約1時間30分の長い山道です。
対向車とは問題なくすれ違う事はできます。
しかし、山道なので急カーブやトンネルは多く運転に慣れていない方は注意して下さい。
今回のキャンプは予報通り到着までは雨で到着後晴れたので良かったです。



道中のトイレ、休憩場所はあります
山道が長いのでトイレが心配ですが、道中に道の駅や公衆トイレがあります。
我が家は169号線で行きましたので途中あった道の駅は
・道の駅 杉の湯川上
・道の駅 吉野路上北山・ヤマザキショップ
トイレも綺麗で使いやすく、お土産や食事をする所もありました。
ヤマザキショップはタバコありです。お酒は見なかったです。

また2つの道の駅の間にも公衆トイレがありますので、緊急時は助かります。
しかし、公衆トイレで中は「ぽっとん便所」なので小さなお子さんは厳しいです。
丁度清掃員の方もいたので、定期的に綺麗にはしている様です。
なぜか手洗い場の水がでなかったので、余裕がある場合は道の駅をおすすめします。


キャンプ場手前の分岐に注意
携帯でGoogleナビを使って行きましたが、Googleは最短経路で案内してくるのでキャンプ場手前の分かれ道でとんでもない道に案内されました。
地図の分岐を「池原ダム方面」左手には行かない様に注意して下さい。
たどり着けないことはないのですが、対向車とすれ違う事が出来ない道です。
行きで下からの車が来なくて良かったですが、山道なので怖かったです。


現地到着
チェックインまではわんぱく広場で遊ぶ
12時ぐらいに現地に到着して少し時間があったので、公園内にある「わんぱく広場」で時間を潰しました。
わんぱく広場の駐車場はテニスコート横に6~7台停められる場所があります。
駐車場のところにこんな看板が立ってます。到着してちょうど雨がやみました・・・下はかなり濡れてました。

テニスやパターゴルフも有料ですが、こちらの建物で受付してもらえればできます。
自販機もありました。

わんぱく広場には雨で遊べる屋根付き大型木製遊具があります。圧巻の大きさです。

中も綺麗で階段もあり上に登る事もできます。

真ん中にはターザンロープがあり大人から子供まで楽しむ事ができます。
暑い日などはちょうど良い日陰になって良いと思います。
到着時は誰も広場にはおらず我が家だけの貸切状態でした。

遊具を登ってみると通路にロープが張り巡らされていたりとしっかりとしたアスレチックです。
普通に歩いて回る事はできず、しゃがんだり登ったりと小学生ぐらいの子供さんにとっては楽しい場所です。

小さい子用の遊具や砂場、滑り台、ブランコなどもあり公園内の設備は充実しています。


また、所々に広めのベンチやベンチテーブルがありますのでお昼ご飯をここで食べる事もできます。


トイレもあります。トイレは男女兼用で男性用と水洗和式があります。
和式が厳しいお子さんは少し歩きますが歩いて5分ぐらいの所に「きなりの湯」温泉施設がありますのでそちらのトイレを使ってもらえれば。

受付場所はセンターハウスで
チェックインはセンターハウスでできます。わんぱく広場からは車で約2分ぐらいで着きます。
チェックインは14時からでしたが、13時45分から受付はしてくれます。15分前からOKです。

受付で渡されるものとしては、1つがこの入場カードです。
キャンプ場入口によくコインパーキングで見かける遮断機があり、そこの機械にこのカードを通すとバーが開き入れます。
このカードは「きなりの湯」、「わんぱく広場」など外へ出るときは必要ですのでチェックアウトまではいつも車の中に置いておいた方が便利です。

ロッジのカギは番号が表示されてあるので間違えない様にその番号のロッジへ。

その他にも宿泊の注意点の説明やアンケートなどをもらいますのでご確認下さい。



キャンプ場内はコンパクトにまとまってます
きなりキャンプサイトはロッジ、コテージなど横並びに並んでおり分かりやすく、フリーサイトとの距離も歩いていけるぐらい。
非常に動きやすいキャンプ場です。

最初の受付でも全体図はもらえますのでご安心下さい。

周辺図ももらえます。

センターハウス内は充実した品揃え
センターハウスの営業時間は8時30分~17時まで(冬季は16時30分まで)。
何か持ってくるのを忘れた場合はセンターハウスに行けば間に合います。
それぐらい品揃え豊富でした。

受付時に渡されますが、レンタル品の品揃えも豊富でほとんど揃っています。
これだけ見てもファミリーキャンパーにとっては安心なキャンプ場です。

ゴミは捨てて帰る事ができます
粗大ごみ以外は専用のボックスに捨てて帰る事ができます。
受付で燃えるゴミの専用袋は最初1枚もらえます。
足りない場合も言えば貰える様です。
その代わりしっかりと分別はしなければなりません。

各サイトの近くにはこの様なステーションが必ずあるので、こちらに分別して捨てられます。
缶、瓶だけでなく、ガスボンベやスプレー缶、バーベキュー網、乾電池も捨てられるのはすごいなと思いました。

オートロッジはとても快適だった
今回我が家は20番ロッジを使用しました。
車1台は停められ、20番ロッジの方は20番と21番の間に車を停められます。
ファミリーカーを横につけてもその横と後ろはしっかりとスペースが取れますので焚き火も安心。

ロッジの横には薪専用の窯があります。炭は使えません。

デッキにはプラスチックのイス4脚と丸テーブル1個が備えつけられてましたが、一旦それはロッジ横に出し、持ってきたコールマンテーブル1個とロゴスのイス4脚を並べてみました。
快適に過ごせたのですが、少し窮屈だったのが正直な感想です。
【我が家のテーブルとイスのサイズ】
●コールマン折りたたみリビングテーブル120
サイズ:90×120cm
●ロゴストラッドキャンパスダイニングマスターチェア
サイズ:幅61×奥行76×高さ102cm
ご参考までに

デッキからは下のコテージサイトの広場が見渡せます。
正面下には桜の木が植えられているので、花が咲いていたら最高でした。残念。

デッキでのBBQや焚き火は原則禁止ですと張り紙が貼られてますのでご注意下さい。

デッキにはコンセントもついてましたので、もし何か電化製品を使う場合は何かしら便利です。

備え付け設備としては、
・移動式ベッド 2つ
(最初にシーツは人数分もらえます)
・ソファー 1つ
・テーブル 1つ
・エアコン 2台(ロフトにもついてます)
・冷蔵庫(冷凍庫付き)

快適や~


枕元や冷蔵庫横にも余っているコンセントはありました。

他にも掛け毛布の感触が苦手な方へのこんな細かいサービスまであります。
すばらしい。レンタル掛け毛布カバー。

ちゃんと緊急連絡先の電話番号も書いてましたので安心です。

無料Wi-Fiはあります
私も妻も携帯は楽天モバイルでしたが、電波が弱く所々2本になったり1本になったりと安定していませんでした。
無料Wi-Fiがあったので助かります。
一応会社の携帯電話のドコモは電波しっかり入ってました。

共用シャワー・トイレ・洗濯場あります
20番ロッジから歩いてすぐの所に共用のシャワー、トイレ、洗濯場が一緒になった建物があります。
中は綺麗に清掃されており嫌な感じはありませんでした。

マットも敷きっぱなしではなくちゃんと干されてました。

シャワー室もまだ誰も使ってなかったので綺麗です。大人一人分の大きさで、子供と入ると少し窮屈に感じると思います。

トイレは水洗洋式ウォシュレット付きです。中はとてもとても綺麗でした。
定期的に清掃に回っている従業員の方がいます。

妻考案、休憩スイーツ
ロッジに荷物を運び入れ、一段落したのでちょっと休憩で妻がマシュマロスイーツをスキレットで作ってくれました。
【材料】
・マシュマロ
・バナナ
・チョコレート
・あたり前田のクラッカー
・バニラアイス(スーパーカップ)
※マシュマロは最後バーナーで表面を焼いてました。

疲れた体を癒す、極甘スイーツでした。
初めてキャンプでモルックをやってみた
キャンプの遊びで憧れていた「モルック」をついに楽天で購入しました。
ルールはまだあまり理解してないですが、とにかく並べて倒してと子供達は喜んで遊んでました。

日本語の説明書が1枚入っており、それを読んでみると木の棒を投げて、1本だけ倒れるとその木に記載されている数字が得点になり、複数倒れると倒れた本数が得点になり、最終的には50点に最初になった人が勝ちだった気がします。

雨上がりで芝生は少し湿っていましたが、問題なくモルックできました。
子供達はこの後はモルックしたいとハマっていました。
![]() | 価格:6,908円 |

20番と21番ロッジの間に階段あり
少したって気付きましたが20番と21番ロッジの間には下のサイトから登れる階段があります。
知らずに最初は大回りで帰ってました。
人の行き来が気になるかもしれませんが、車を柵に横づけすれば目隠しになって気になりません。

右に見えるのが我が家の車でその脇を抜けると階段です。

貞子ARで記念写真
下北山スポーツ公園キャンプ場では「貞子の村巡り」というARを活用したアプリがあり、それをダウンロードしてアプリ内で特定の場所で撮影をすると貞子が現れ一緒に記念撮影ができます。



こんな感じに記念撮影に成功。

これは帰りにキャンプ場近くの「池原大橋」で撮影した写真です。
いろんなところに貞子は現れますので探してみましょう。

下北山温泉きなりの湯は最高です
温泉はキャンプ場から車で1~2分の所です。
駐車場も十分ありますので駐車問題ありません。
暗くなっていくと混むと受付の方に言われたので晩御飯前の16時ぐらいに行きましたがそれ程混んでいませんでした。
地元の方も入りにきているのだと思います。
・宿泊者はキャンプの受付の際に温泉の100円割引チケットを人数分もらえます
・大人700円→600円
・小人400円→300円
券売機で宿泊者用のボタンがあるのでまずはそれで人数分購入し、その後受付にもらった割引チケットと一緒に温泉チケットを出します。それでOKです。
・営業時間
平日:15:00~20:45
土日祝:11:00~20:45

温泉も露天風呂もありとても気持ちよかったです。
他にも休憩スペースや御飯を食べるレストラン、お土産もあり充実。

晩御飯はひき肉カレーと焚き火でスモア
御飯は久しぶりの飯盒炊飯。なんとなく上手く炊けました。
カレーは2バーナーを使い、鍋で煮込む。美味しかったです。

久しぶりに火起こし。ぎこちない手付で新聞紙と炭に着火。

なんとか火起こし成功で食後のデザートのスモア。甘くておいしいスモアに子供達は喜んでました。


焚き火の後の灰捨て場は各エリアに備え付けられてます。

ダムから昇る日の出は最高
夜はとても静かでマナーの良い方ばかりでぐっすり眠る事ができました。
・3月19日(日)日の出予定 6:02
・太陽が昇ってくるまでは息は白くとても寒かったです。
・実際にダムの上から太陽が昇ってきたのは8:00頃です。
・太陽が昇るととにかく暖かくなりました。

朝食は食パンホットドッグと焼き肉まん
買ってきたソーセージは業務スーパーで買った「冷凍こだわり生フランク」
これはうまい!ボリューム感、食べ応えあり。

このオイルポンプはダイソーで購入しました。
しっかりこういう調味料ボトルを揃えると高いのでダイソーで探すと意外と見つかります。

お次はアニメ「ゆるキャン」で主人公が作っていた「焼き肉まん」
ヤマザキの肉まんを「ホットサンドメーカー」に挟み焼くだけ。

表面こんがり、中はジューシーな肉饅頭が出来上がり。

桜の開花はこの数日後でした
下北山スポーツ公園キャンプ場入口の代表的な桜並木もまだまだ蕾の状態でした。残念。
2023年3月19日時点。


行き帰りの道にあった山桜は少し咲いてました。

ふるさと納税あり、お散歩鳥図鑑プレゼント、星空観賞会
このふるさと納税はやってみたいなと思いました。


早速アンケートに答えて投函したら送られてきました。次のキャンプで活用してみようと思います。




まとめ
●下北山スポーツ公園キャンプ場は遊具、温泉、遊び(貞子)など施設は充実。ファミリーで訪れる場所としては最高のキャンプ場です。ロッジも楽しかったですが、もう少し暖かくなったらオートサイトでテント泊もしてみたいと思いました。
●今回良かったのは温泉です。宿泊者には受付で割引チケットがもらえお得に入る事ができます。露天風呂もあり天気が良い日は青い空を眺めながら優雅に入る事ができて最高です。
●行き帰りの道が長い山道なので運転に自信のない方は気を付けて下さい。対向車とは十分すれ違う事ができる道路幅ですが、中には危ない運転をする人もいるのでカーブなどはしっかりと減速して運転するのをおすすめします。
コメント